キッチン・お風呂・洗面台・トイレ・外壁塗装・ガス機器・壁紙・フローリングなど

リフォームコラム

×

2024.3.7

「やらなきゃよかった…」なんて失敗は避けたい!失敗例から考えたいトイレリフォームのこと

トイレは私たちの健康とも深い関わりがあるスペース。

なにげなく使っている空間ですが、リフォームで新しいものにすれば、快適性はアップするでしょう。せっかくのリフォームなのに、かえって不満を感じることになっては避けたいですよね。

今回は、よくある失敗例をもとに注意しておきたいポイントを紹介していきます。

失敗パターン1:便座だけ交換したけど便器も交換すればよかった…

便座だけ交換したけど便器も交換すればよかった…
古い昔ながらのタイプの便座を使っているなら、新しいものに交換するだけでも「快適になった」と感じるでしょう。

ただ、便座の機能がよく使い心地はいいけれど、“便器はそのまま”で不満に感じるケースもあります。

そもそもトイレリフォームをするとき、「便器をまるごと交換する」「便座だけを交換する」のどちらかで迷う人は多いかと思いかもしれません。
迷う理由で大きいのが費用面のことではないでしょうか。

機種や機能にこだわりがなくトイレ内にすでに電源が設置されているのであれば、便座だけの交換はとてもリーズナブルです。

ただ、便座部分だけが新しくなってしまい、古く汚れた便器と釣り合いが取れなくなることも。

・便器底をじっくり見ると劣化が激しく汚い
・便器が汚くて綺麗な便座が浮いているイメージ
・昔の便器だから水の流れが多い
などが次第に不満に感じる人が多いようです。

便器そのものは割れたりしない限り使うことができるので、「便器はそのまま・便座だけ」というパターンでももちろん問題ありません。

ただ、まだまだ使える便器でも、使い続けていた年数や回数、お手入れ頻度による汚れはついています。
それに、洗浄で流れる水量は当時のまま。せっかく新しい便座になっても、便器が古いと昔の水量のままなので節水効果という面では不満に感じるでしょう。

便器が古いタイプなのであれば、まるごとリフォームすれば満足度もあがりそうです。

失敗パターン2:トイレのタンクに手洗いをつけて失敗

トイレのタンクに手洗いをつけて失敗
水洗トイレというと、洗浄のための水を貯めるタンクが背後にあるイメージがあるものですよね。

いまでこそ、タンクレスという「タンクなし」パターンも増えつつありますが、価格的な面で「タンクあり」を選ぶ人も多いかと思いのではないでしょうか。

貯水タンクがあるトイレでも、「手洗い付」「手洗いなし」に分かれます。
手洗い付のタンクは、とにかく便利という印象が強いかもしれません。

タンクに貯める水を利用して手が洗うので、節水の効果があります。
それに、他に手洗い器を設置しなくてもOKなので、スペース的にも満足しそうです。

ただ、手洗い付のタンクを選ぶなら、そのデメリットにも注目しておく必要があります。

手洗い部分はとても小さいです。
水が飛び散らないように注意して洗わなければ、気が付いたら床が濡れていることも多いです。

床下の掃除は、なるべくこまめにしなければならないでしょう。

それに、タオルかけの位置を電源近くにするのも危険。
手を洗ってからタオルに移動するわずかな間にも、電源部分に水滴が飛び散ってしまうかもしれません。

手洗い付タイプにするならば、メリットを活かせるようにデメリットにも注目しつつリフォームを検討することが大事です。

もし、デメリット部分が気になるのであれば、「手洗いなし」や「タンクレス」を検討した方がいいのかもしれません。

失敗パターン3:便器の大きさで失敗…スペースが狭くなった

便器の大きさで失敗…スペースが狭くなった
トイレは、年々進化しています。

今、リフォームしようかなと検討している人の多くは、10年以上前のトイレかもしれません。
なかには、20年以上前の便器の交換を検討している人もいるのではないでしょうか。

その頃の便器と比較すると、近年の便器は機能的にはもちろんですが、サイズ感もゆったりとしたものが増えてきています。
「どうせなら座りやすいものがいい」とちょっと大きめの便器を選ぶ方もいるのですが、これがちょっと失敗パターンに繋がることも…。

今の洋風便器には「標準の大きさのレギュラーサイズ」「大きめの大形のエロンゲートサイズ」とサイズが2パターンあります。

大形サイズは広めでゆったり感があって座り心地もいいもの。
男女兼用で使いやすそうですよね。

機能的にも申し分なく、一見するとリフォームは成功している感じがするかもしれません。

しかし、トイレのスペースは昔のままのため、狭く感じるでしょう。
トイレのスペースは各家庭でそれぞれ違うので一概には言えませんが、そもそもかなり小さなスペースだと圧迫感が出てしまうでしょう。

奥行も長くなるため、タンク周りの掃除がしにくくなります。
さらに、男性が立って利用する場合、スペース的に厳しいという不満点が出てしまうケースも考えておきましょう。

失敗パターン4:床材選びの失敗

トイレの床材選びの失敗
既存の便器が和式や古い洋便器の場合、床材の補修もしなければなりません。
その際、ついでに床材や壁紙なども貼り直すリフォームも増えています。

そこで、家全体の雰囲気と調和させるため「廊下の床材と同じフローリングにして失敗した…」というパターンもあります。

リフォームした初めは、自然素材のフローリングが爽やかで快適空間に思えるでしょう。
しかし、トイレで水を流すたびに小さな水滴が跳ねてしまいます。

また、男性の小用時のアンモニア、トイレ掃除のときの洗剤が飛び散ることも日常茶飯事です。

使うたびに拭いていたとしても、少しずつ木材に浸透することは避けられません。

トイレ掃除をサボリがちの家庭では、腐食するスピードも早いでしょう。
一度、変色してしまった黒染みは消えることがありません。

クッションフロアのように防水性が高い加工がされている訳でもなく、トイレのように水を使う場所には不向きなのがフローリングなのです。

機能性の高い便器にしたのに、数か月後には床の汚れに悩む…なんてことになるのはもったいないですよね。
トイレの床材を変えるときには、慎重に考えてみてくださいね。

失敗パターン5:ドアの向きに失敗

ドアの向きに失敗
トイレリフォームでは、便器や便座、床材、壁紙などに焦点があたるケースが多いでしょう。

そのため、盲点となりがちなのがトイレの出入り口。
ドアの向きによっては、使い心地が不便に感じてしまうことも。

住まいのドアの向きは、ふだんはなかなか気にすることがないかもしれません。

近年建てられた住宅では、トイレのドアは外開きになっているケースの方が多いです。

ただ、築年数が何十年も経っている住宅は、当時の主流スタイルに合わせて内開きのこともあります。
古い住宅でもともと狭いトイレなら、内開きのドアを閉めるときに狭い空間で避けながらのスタイルになり、それが面倒と感じやすいでしょう。

それに、将来的にバリアフリーの観点で考えると、内開きは現実的に支障があります。

内開きのドアなら、リフォーム時に外開きにすることも考えると不満に感じにくそうです。
スペース的に外開きが難しいこともあるので、引き戸へ変更するのもおススメです。

まとめ

毎日使うトイレなので、リフォームするなら成功したいものですよね。

ただ、費用を気にするあまり満足度が得られないこともあります。
また、“トイレ”そのものだけでなく、付随する床や将来的なことにも目を向けながらリフォームしなければ、使っていくうちに「一緒にやっておけばよかった」と後悔することも。

今回、紹介したような失敗例を頭に入れておくと、リフォームプランを検討するときに役立つかと思います。
総合的な観点から満足度をアップさせるリフォームを考えていきましょう。

一覧に戻る
まずはお気軽にお問い合わせください!
WEBでカンタン!お問い合わせフォーム お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
Copyrightc クローネリフォーム All Rights Reserved.