キッチン・お風呂・洗面台・トイレ・外壁塗装・ガス機器・壁紙・フローリングなど

リフォームコラム

×

2017.12.17

洗面化粧台のリフォームをする時のポイントと注意点

築年数が経っていても大きな不具合が出にくい洗面室は、リフォームを考える際の対象場所としてもあまり上位には上がってきません。

しかし洗面化粧台については機能やデザインにおいて進化してきており、10年前20年前の商品とはやはり違いがあります。

詰まりや破損といった問題が出ている場合はもちろん、特に問題はなくても洗面室という一つの空間の使い勝手を考えた時にリフォームをした方が快適性が高くなることはよくあります。

この記事では、洗面化粧台のリフォームのポイントと注意点についてご紹介します。

ポイント1.使い方の変化に対応する

使い方の変化に対応する

洗面室は基本的に家族だけが使うことがほとんどと言っていい空間です。

ということは家族が本当に使いやすい洗面室かどうかを検討する必要があります。

たとえば、新築時には夫婦だけだったのが15年経った現在中学生の子どもがいるとした場合、親と子が朝洗面室でバッティングしていないでしょうか。

新築時には小学生だった子どもたちが20年経った現在は独り立ちして夫婦だけとなり、洗面化粧台が大きすぎて掃除が大変になっていないでしょうか。

家族の使用時間がバッティングすることが多いなら、ツインボウルタイプにするなど洗面化粧台のタイプを検討する必要があります。

また設備機器を追加したりグレードアップしたりするだけがリフォームではありません。

広すぎて持て余している、掃除などの手間がかかりすぎている、そんな理由でコンパクトにシンプルにしたいという要望もリフォームによって解決することができます。

新築で建てた時から時間が経過すれば使い方が変化するのはごく自然なこと。

「まだ使えるから」と使い勝手がよくないのを我慢して使い続けるよりは、今の状況に合わせて適切な洗面化粧台にする方がよほど快適ではないでしょうか。

ポイント2.収納量と動線をチェックする

収納量と動線をチェックする

たいていの住宅の洗面室は浴室に隣接しています。

洗面化粧台と洗濯機を置けばほぼいっぱいになる間取りだとすると、収納スペースは洗面化粧台の下キャビネット内と造りつけの物入れ程度といったパターンが多いのではないでしょうか。

歯ブラシやヘアブラシ、整髪料といったアイテムや洗剤類は洗面化粧台にセットされている三面鏡裏のキャビネットや造りつけの物入れなどに収納できますが、さらに一歩踏み込んで考えたいのが洗面室での動線です。

洗面室は手洗いや洗顔、歯磨き、ヘアセット、メイクなどを行う空間であると同時に、入浴の前後を過ごす空間でもありますね。

服を脱ぐ、濡れた体を拭いてパジャマを着るといった動作をするわけですから、この時に使うパジャマやタオルも洗面室内に収納した方が動線がスムーズになります。

前述した洗面化粧台のタイプを選ぶ際にもしサイズダウンができるなら、サイズダウンして空いた部分を収納スペースに変えるといいでしょう。

トールタイプのキャビネットだと幅が狭くても高さを生かして収納できますから、家族分のパジャマやタオルは十分収納できます。

洗面化粧台をサイズダウンできないのであれば、洗濯機の上部に大きくあいた空間を活用したり、洗面化粧台の下部がワゴンになっているタイプを選んで日常的に使いやすくするといった工夫ができないか考えてみましょう。

洗面化粧台のリフォームの注意点とは?

洗面化粧台のリフォームの注意点とは?

キッチンや浴室と同様に、実は洗面化粧台も水を使う作業が多い場所です。

しかしキッチンや浴室ほどお手入れのしやすさにこだわらない人が多いのも事実です。

洗面化粧台は水を使うのに加えていろんな作業をするだけにいろんな汚れがつきやすいもの。

せっかくリフォームをするなら忘れないように検討したい点をまとめました。

お手入れのしやすさを考える

お手入れのしやすさを考える
洗面化粧台のボウル部分に汚れの付きにくい素材を使っている商品は増えてきています。

デザインの好みにもよりますが、カウンター部分とボウル部分が一体成型で仕上げられているタイプだと継ぎ目がなく掃除がしやすいと言えます。

洗面化粧台本体だけでなく、周辺にもお手入れのしやすい仕上げ材を選ぶのがおすすめです。

洗面化粧台の片方もしくは両方に壁があるなら、水に強いタイプのクロスを張ると湿気によるカビの発生を抑えやすくなります。

最近はクロスではなく化粧パネルで仕上げるパターンも人気です。

つるりとした素材なのでタオルでさっと拭けますし、カビが生える心配もありません。

やや味気なさを感じるかもしれませんが、毎日使う場所としてお手入れのしやすさを優先するなら化粧パネルは快適な状態で長く使うことができるでしょう。

また小さい子どもがいると洗面化粧台の前の床を水びたしにしてしまうこともよくあります。

耐水性が高いクッションフロアやフローリング材ならさっと拭ける上にすべりにくいため、お手入れのしやすさと安全性の双方をかなえることができます。

洗面化粧台の下キャビネットは用途に合わせて選ぶ

洗面化粧台の下キャビネットは用途に合わせて選ぶ

最近の洗面化粧台は幅に合わせていくつかの推奨プランを選べるようになっています。

ボウルや下キャビネットを自由に組み合わせられるシリーズも出てきました。

給排水位置にもよりますが、収納量を確保したいならキャビネットタイプを、メイクなどを洗面室でするなら椅子が内蔵されているタイプを、洗濯かごやごみ箱を置く場所がないなら扉付きのオープンスペースタイプを選ぶのがおすすめです。

体重計が収納できるよう洗面化粧台の巾木部分を切り欠いてあるタイプもありますから、洗面室で何をするのかという用途に合わせて組み合わせましょう。

ホテルライクな洗面室は使い勝手を良くチェックする

ホテルライクな洗面室は使い勝手を良くチェックする

せっかくリフォームをするならおしゃれな雰囲気にしたいもの。

たとえばカウンターにボウルを落とし込んだオープンタイプの洗面カウンターや、つるつるとした鏡面仕上げの扉や大理石調のカウンターを使った洗面化粧台。
これらを設置するとシンプルかつ上品な雰囲気が漂う洗面室にすることができます。

さらに、床をタイル仕上げにしたり大きな一面鏡を壁面に貼れば、ますますホテルライクな雰囲気を出せますね。

ただしこうしたプランは使い勝手のよさとは相反することが多いものです。
オープンタイプの洗面カウンターだと収納量はぐんと減りますし、鏡面仕上げの扉は指紋がとても目立つので美しさを保つにはこまめに拭き上げる必要があります。

一面鏡は吹き跡が目立つため拭き上げる方向に注意しなければいけません。

使い勝手と見映えとのバランスがとれているかどうか、予算ともつき合わせながらリフォームプランを練っていくことが大切です。

カウンターの高さはチェック必須

カウンターの高さはチェック必須

洗面化粧台のカウンターの高さはメーカー商品だと75㎝・80㎝の2パターンがほとんどです。
洗顔をする際に腰をかがめすぎて負担にならないか、これが洗面化粧台のカウンターの高さを決める基準ポイントです。

75㎝では低いけれど80㎝では高いといった場合は、キャビネット下の堀り込んである部分、蹴込み部分を現場でカットして調整することができます。

毎日使う場所ですから腰に負担がかからないよう高さのチェックはしっかり行いましょう。

まとめ

間取りを大きく変えるような大規模なリフォームをしない限り、洗面化粧台や洗面室のリフォームは既存の広さの空間をいかにアレンジするかという点がポイントになります。

洗面化粧台のタイプは以前に比べるとバリエーションが豊富になってきていますから、「こうしたい」という内容に近いプランを作り上げていける可能性はとても高いと言えます。

洗面化粧台のリフォームを検討する際はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

一覧に戻る
まずはお気軽にお問い合わせください!
WEBでカンタン!お問い合わせフォーム お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
Copyrightc クローネリフォーム All Rights Reserved.